投資信託

素人の資産運用ログ 投資信託の状況【2019年1月末】

年末から国内外の相場が揺れておりますが、そんな中で投資信託はどうなったでしょうか…?

Total運用成績

特定口座、つみたてNISAともに残念ながら赤字です。

特定口座はTOPIXが非常に足を引っ張っていて、日本企業の株式が調子悪いんだなぁという感じ。

あまりに低いから&他の銘柄にも積立をしたくて、TOPIXの積立をやめたのですが、価格が低く余剰資金が出来たときに金額買い付けするスタイルで補正を掛けています。
(焼け石に水って感じですが…)

特定口座

わたしの特定口座ポートフォリオはこちら。

図らずもTOPIXが40%を占めています…!

そもそも株式ばかりなんですよね。
(2年ほどよくわからないで積み立てていたので。笑)

債券とかREITにも分散しないと、正直危ないポートフォリオです。

マイナスが続いており、このままでは悔しいので、メンテナンスしてゆきます。
(分散とかわからない、面倒は苦手だ!という方は、eMAXIS Slimのバランス(8資産均等型)がオススメです。)

さて、銘柄ごとに見てゆきましょう。

世界経済インデックスファンド

様々な投資信託入門書籍にて紹介されている有名で人気な銘柄です。
【ファンド公式】世界経済インデックスファンド

積立総額115,000円に対して、評価額は111,316円。
評価損益は▲3,687円です。パーセントに換算すると、▲3.21%損してます。

eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)

手数料が低いeMAXIS SlimシリーズのTOPIX連動を目指したインデックスファンドです。
【ファンド公式】eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)

積立総額260,000円に対して、評価額は241,945円。
評価損益は▲18,057円です。パーセントに換算すると、▲6.95%損してます。

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

手数料が低いeMAXIS Slimシリーズの日本を除いた全世界の株式をスコープにした銘柄です。
【ファンド公式】eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

積立総額40,000円に対して、評価額は38,027円。
評価損益は▲1,974円です。パーセントに換算すると、▲4.94%損してます。

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

わたしイチオシの銘柄です。日本を含む世界各国の株式、公社債および不動産投資信託証券市場の値動きに連動する投資を目指したインデックス型。

【ファンド公式】eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

積立総額120,000円に対して、評価額は120,685円。
評価損益は679円です。パーセントに換算すると、0.57%得してます。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

比較的新しい銘柄です。S&P500に興味を持ったタイミングでeMAXIS Slimの商品を知り、渡りに船といった気分で飛びつきました。

【ファンド公式】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

積立総額90,000円に対して、評価額は90,805円。
評価損益は799円です。パーセントに換算すると、0.89%得してます。

つみたてNISA

特定口座と同じ銘柄のため、評価のみご報告します。

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

積立総額180,000円に対して、評価額は180,321円。
評価損益は309円です。パーセントに換算すると、0.17%得してます。

世界経済インデックスファンド

積立総額70,000円に対して、評価額は68,713円。
評価損益は▲1,289円です。パーセントに換算すると、▲1.84%損してます。

スポンサードリンク