Contents
鈴さんと一緒に運用するトラリピ企画
スタートからしばらく過ぎ、年末年始の不規則営業も超えたため、今週から週次報告します!
- 毎週土曜日
- 定点観測
- 累積変化
この3ポイントに則ってレポートするので資産運用やFXのキーワードが気になる方のお役に立ちますように(^ ^)
1/19時点の運用状況
まず口座状態はこちら。
現金残高、先週から更にプラスが出ています!(前週比+1,213)

上から3行目の現金残高を見ていただくと、307,677円になっています。
300,000円で運用をスタートしたため、7,677円の利益が出ています。
評価損益というのは、保有しているけれどもトラリピ設定に達していないため売却していない通貨における参照時の損益です。(空売りの場合もあるのでこの表現は的確ではないのだけれども)
このタイミングでは、含み損としてマイナス1,917円生じていました。
外貨は日々価格変動が生じていますし、含み損は決済されなければ回復する一時的なマイナスなので、ロスカットされないように気を付けてさえいれば含み損は気にしなくていいかな、と思っています。
保有中の通貨の様子
豪ドル/日本円はギリギリ含み益。

NZD/USDは含み損がふくらんでいます。

ここのところ狭めのレンジで上下しているので、まぁ気にならないかな…。
言っても2000円だし。(このあと急落した場合にどういう目にあうのか分かっていない)
20190113~0119 取引実績
今週は決済が行われた回数が少なかったです。
年始の価格急落、見たいな大きい動きがないと、今の設定(感覚が広い)の場合だとtrapが発動されないんだなぁ、というトラリピの特徴が良くわかりました。
豪ドル/日本円の成立履歴

これだけの注文が成立しています。
いつ買ったのか分からない通貨の売却が入るとともに、高値のタイミングで買いになった通貨があるため、それはしばらく持ち続けるんだろうな~という感じ。

NZD/USDの成立履歴

動きがない!
上下ともに穏やかなのはロスカットの恐怖も感じなくて済むので良いですが、もうちょっと取引があってほしいかなぁ…。

今週はイギリスの下院にてブレグジットに関する投票がありました。
世間の予想通りの結果だったことから、相場に関する大きな変動は生じなかったというわけですが、もう少しなにか動くのかなと思ってました…。
(ポンド/日本円は一瞬がくっと動いているけど、すぐに平常運転へと戻っているし。)
FXをトラリピみたいな指値設定運用してゆくにあたり、多少の価格変動が起きてほしいなぁ、なんて思っちゃいました。
今までは投資信託しかやってなかったので、
- 派手な上下は心臓に悪いからイヤ
- 順調に長期的に世界の経済が伸びてくれることを祈る
っていうお祈りスタイルでしたが、これからはトラリピの設定をどのように講じることが資産を細々と育てる上で得策なのか模索してゆきます!