京都の店舗限定商品
京都のお土産と言えば、八つ橋、お漬け物、抹茶味のお菓子という印象が強い方が多いのでは?
最近、お土産コーナーとかデパートのお菓子コーナーで幅をきかせてる比較的新しいパティスリーがあるんです。
お土産の新興勢力としてあっという間にその地位を確立した洋菓子店。
MALEBLANCHE(マールブランシュ)
【公式HPはこちら】http://www.malebranche.co.jp/
● マールブランシュ関連記事のこちらも要チェック ●
[kanren postid=”32″]
[kanren postid=”91″]
マールでいちばん有名なのは「茶の菓」でしょうか。
お濃茶味のクッキーでホワイトチョコをサンドしたラングドシャタイプの商品です。
2-3cm×7cmくらいの寸法で、
- サクッと軽やかな食感
- ホワイトチョコのしっとりした甘み
- お茶の豊かな香り
これらの調和がとても美味しい一品。
派生版として「生茶の菓」という商品も。こちらは冷やしていただくタイプのスイーツです。
チョコレートも練りこまれているので、味の方向的には茶の菓属性なのですが、もっとお茶の香りがガツンときます。
大人向け。抹茶好きにオススメです。
このように関連商品が展開されるマールブランシュの看板メニュー「茶の菓」ですが…
実は特定のお店限定で食べられる「茶の菓アイス」があるのです。
見た目も可愛らしいこちら。
その名も生茶の菓・アイスバー

京都駅前にある京都タワーの麓、マールブランシュ京都タワーサンド店でのみ扱われています。
濃い目の抹茶ソースに、甘さのある抹茶アイスをディップしていただきます。
アイスバーは、ピノを2、3個重ねたようなサイズ感。そうです。結構小さめです。

券売機でチケットを買います。
1つ250円です。いい価格設定ですね!
カウンターの店員さんにチケットを渡すと、抹茶ソースをカップに絞り、小包装を解いたアイスを入れてくれます。

ソースはスタバのホイップのように、銀色の入れ物に入っています。
注文するまで空気を最大限にシャットアウトしているので、食べるときにより一層抹茶の香りがたつのかと。
(ソースが良いんだろうなぁ。)
お味は…
抹茶風味がかなり濃いです!
予想通り美味しいですが、抹茶好きレベルが低い私にはちょっと濃かったかなぁ。

ソースが苦いんですよ。ほろにが。
お濃茶の名にふさわしく、ツンとした渋みのある苦さです。
アイスは多少甘さがありますが、ミルク味のアイスキャンディをディップするくらいでちょうど良いかも。。。なんて思っちゃいました。
#色々言っといてペロリ完食
抹茶が好きな人にはたまらない味だと思います。
ビターチョコが好きな大人の方にもオススメ。(サンプル意見元:旦那)
ホワイトチョコとかミルクチョコが好きな人には、ちょっと苦みが強いかも!
お店の場所
マールブランシュ京都タワーサンド店は、京都駅の目の前にあります。
塩小路通という道は、京都駅を北側に出て、バスターミナルを挟んで一本目の大通りです。
JRの駅から距離的には近いんですよ。地上に出れば、迷うことはまずないでしょう。
マールブランシュでお土産を買うとき、京都駅直結の伊勢丹店は時間帯によってはクネクネした行列レベルで混みます。
店舗も広いですし、店員さんもそれなりにいるんですけど…
土日の伊勢丹はお客さんの数が半端ない。
新幹線の改札内にあるマールブランシュは、茶の菓専門で選択肢が少ないですが、スグ買えて便利です。
取り扱いラインナップが多く、店舗もそこそこ広い京都タワーサンド店はお土産を買うのにわりと穴場だと思う。
ちなみに京都タワーサンドの1階はお土産フロアになっていて、八つ橋・お漬物・七味はもちろんカバーしてますよ。
地上から行くと信号を渡るので少し億劫かもわかりませんが、お土産を探しているときは京都タワーサンド店もぜひのぞいてみてください。
その際、お時間があれば生茶の菓アイスバーでひと休みを…♪