串カツというと大阪のイメージが強いですが、京都にも素晴らしい串カツ屋さんがあります。
Contents
串たなか
烏丸通りと室町通りの間、錦小路から伸びる小道を少し南に下ると、突き当たりに「串たなか」があります。
タイガー餃子の近くです。駅だと、四条・烏丸が最寄り。

お店のシステム
ストップをかけるまで続けて串カツが20本サーブされる「一方通行」というおまかせメニューのみ。
一通り食べた後、気に入ったメニューを単品で追加オーダーすることも出来るようです。
串たなかは、2部制になっていてます。
- 17:30〜
- 20:00〜
デザートには季節のシャーベットが出てきます。
いつも混んでいるので、早めの予約がマストです。予約は電話のみ。
土曜の夜は2週間前だと取れないことが多く、今回も1ヶ月前に電話しました。
【公式】http://kushitatel:naka.com
電話番号:075-222-0054
メニュー
お通しは野菜ディップ。

おかわり出来ました。空くと店員さんが新しいお野菜を出してくれます。
手前の4種類は、串カツ・野菜につけるもの。
- 塩
- ポン酢
- マヨネーズ
- ソース
まぁ、お野菜はマヨネーズかソースですよね。
コースメニュー
この日の20本は、こんな感じ。
- おもち
- 牛肉
- 三つ葉
- ネギと豚
- マッシュルーム
- トマト
- エビ
- 舞茸
- チーズ
- かぼちゃ
- パン
- おでん
- 牡蠣
- 豆腐
- うずら
- 生麩
- アスパラ
- 鯵
- 貝柱
- りんご
バラエティ豊か!
全部の写真を撮ってのですが、見た目にあまり差がないので(笑)、特に印象に残ったものを画像付きで紹介します。
香りが良い「三つ葉」
三つ葉とサーブされたこちらの串は、白身魚で三つ葉を巻いたものでした。

噛むほどに香りが立ち、ホロっとした魚の身と良く合います。
爽やかでとても気に入りました。
マッシュルーム
バターの香りが良かったです。

エスカルゴバターなのかしら?パセリとバターなのかしら?
マッシュルームはプリッとしていて、バター多めの芳醇な香りが薄づきの衣に染み渡って幸せな一口でした。
舞茸ベーコン巻き
きのこのベーコン巻きというとエノキを思い出しますが、舞茸の方が断然好みでした!

香りが強いきのこなので、ベーコンの塩気とスモーク感に負けない存在感が、良きです。
ブルーベリージャム乗せチーズ
こういう組み合わせ、いくつか出してくれて結構今風のチョイスをされるご主人だなぁと、いつもワクワクします。

チーズはプロセスチーズって感じの塊を揚げていて、上にチョンと乗っているブルーベリージャムが合います。
ラードで揚げている(と思われる)ので、衣にも甘みがあり、こういう糖質との組み合わせがまたGOODなのです。
ホクホク甘いかぼちゃペースト
スイートポテトのようなパンプキンペーストを大きめのおはじきサイズにまとめて揚げたこちらの串。

最高に美味しいです!おやつにたくさん食べたいです。
驚きのおでん
こちら、上にコンニャク、下に大根となっております。

まさにおでん!双方ともしっかりお出汁で煮込んであるので、本当におでんを揚げた串なのです。
辛子がよく合います。
ユーモアに富んでいて、ニコニコしながらいただきました。
スタンダードなアスパラ
アスパラに豚肉を巻いてフライに。

シンプルですが、だからこそやはり美味しいです。
この日のデザート
おそらくイチゴと生姜のシャーベット。

さっぱりした後味が、串カツの油を爽快に晴らしてくれます。
まとめ
20本と聞くと多く感じますが、一口サイズの上品なサーブですし、味や食感のメリハリが付けられた順番で楽しめるため、ペロリと食べられました。
今回のお会計は2人で3杯ずつ飲み物を頼んで、13,400円でした。
一回のカウンターはコの字型になっていて、フライヤーを囲む配置。
もちろん油ハネ対策がされているので、熱さや臭いは気になりません。
次何が来るか、ご主人が準備している様子を横目におしゃべりしながら楽しむコーススタイル。
静かで落ち着いた店内も素晴らしく、この価格は非常に良心的だと思います。
味よし・スピードよし・コストよし。
サービスも決して悪くないですが、シンプルというか淡々としてます。
二部制だから時間もコントロールする必要がありますし、店員さんは大変だろうなと思います。
ちょっといいことがあったとき、美味しいけどヘルシーな気がする揚げ物を食べたいとき、串たなかさんが非常にオススメ。
ぜひ事前の電話予約の上でご来店ください(^ ^)