年末、焼肉を食べに行きました。
「京都 焼肉」で検索すると出てくるこちらのお店。
【公式】京の焼肉処 弘 https://yakiniku-hiro.com/
いつも予約いっぱいで食べに行けなかったのですが、ようやく予約がとれたので遊びに行ってきました。
大人気なのが分かる大満足のコスパ!
今まで京都で焼肉食べるときは、とりあえずヨドバシのトラジだったのですが、これからは弘になりそうです。
たくさん店舗がありますが、ギリギリ予約とれたのが四条木屋町店。

場所はこちらにあります。
周辺にもたくさん弘の店舗があるけど全店予約マスト。
四条木屋町店のWeb予約はこちらからできます。
https://yoyaku.toreta.in/shijo-kiyamachi/#/
他の店舗も、公式HPからWeb予約に繋がってるのでチェックしてみてください。
Contents
メニューはこちら

定常メニューに加えて、おすすめメニューがありました。
中には、その日オススメのお肉を少しずつ提供してくれる盛り合わせメニューも。考えなくていいし楽だね!!
お肉は塩ダレのページと醤油ダレのページに分かれていました。


よく見ると数回登場しているお肉が(^o^)
お値段はそこまで高くないんですね。トラジの方が単価は高い。
写真はないですが、もちろんサラダとかキムチとかユッケとか〆系とか、お肉以外のメニューもあります!
注文したメニューはこちら
まずはナムル
全体的に味付けが優しくて、サッパリしてました。
特にナマスみたいなやつ。酸味控えめでお上品な仕上がり。

特選ユッケ
冷凍したものを解凍しているので、最初ほぐすときに中の方は凍ってるところがあって切れちゃうのが難しい。
お味はというと、さしの入り方が程良く、甘さのある生肉です。
美味!!!!!

京都生肉部門ではこちらが1位です。(私調べ)
京都タワーサンド店でも食べられるけど、特選ユッケの方がランク上みたい。
お味も少し違いがあります。そこまで値段変わらないし、高い方頼んだ方がいいと思う。
弘は、ガス火で焼くタイプ。焼く前には、網に牛脂を塗ります。

良いお肉出してくれるお店はガスが多い気がする…。
(都内のお店だけどKintanとか、うしごろバンビーナとか)
無煙焼肉って一時期から流行ってるけど、お肉が美味しいと炭焼きの香りがなくてもステーキっぽい感覚でお肉の味を楽しめるから結構すき。
厚切りタン
厚さはそこまでだった。5~7ミリくらいかな。
かみ切りやすくてこれくらいが好きです。
味は特筆すべきことはないけど、普通に美味しかったですよ~!!

厚切りのカイノミ(映え部門優勝)
3センチは軽くあったかな?
さしの入りがキレイで、上から見ても横から見ても楽しめるビジュアル…。


表面を順番に焼いて、柚子胡椒でいただきました。
これは美味だー!!!
見た目より全然赤身感が強くて、脂っぽさゼロ。
しかしさしの入りを見てわかるように、塊肉でも柔らかくほどけます。
ハラミ(コスパ部門優勝)
780円って安いな~と思ったけど、この日頼んだうちコスパ部門最強選手はハラミでした。
満遍なく切れ込みが入ってて、お肉がほどける~!!!
タレも甘めで美味しい。
なんだこのハラミ。二皿頼みそうになりました。

壺漬けホルモン
中にはたっぷりのタレが…。

こういうスタイル。一本まるっと焼いてからカットします。
残念ながら逆光で見えづらいけど…。


所謂「ホソ」ですね。
とろーり甘みのあるコレステロールがたまらん…!
一本焼きだと好きなサイズに切れるのが良いですね。
まだ食べるという食いしん坊。
上ミノ
写真忘れました…!
味噌漬けに追いダレするスタイルなのかな?タレか塩か選べたのでタレにしました。
味噌がおいしいです。
あとハラミと同じく切れ込みの入れ方が素晴らしく、大きなミノでしたが柔らかいけど歯ごたえを楽しめるベストな下ごしらえ。ミノも結構気に入りました。
ラストは上カルビ
改めて見ると、さしのバランスがやや強いですね…!
キレイなんだけど、この年になると不安を感じる色味(^o^)

しかし綺麗なお肉ですわ。一口をゆっくり味わうのに良き。
甘くて口の中いっぱいに広がるカルビの豊潤な脂感がすごい…。
美味しいけど一口でいいかな。
なんで最後にカルビ頼んだのかという注文の順番ミスもあるね!
弱った胃袋にはちょっと強めのカルビ。
しかし季節のサワー(このときはレモンサワー)と非常に合うやつでした。
まとめ
これだけ頼んで10,000円!(飲み物4杯注文)
コスパ良すぎです!!
京野菜とか出てこないし、京都っぽさゼロだけど、京都で焼肉食べたいという方には弘をオススメします!
ほんと美味しかった。
金曜や土曜の夜、ハイタイムの予約は全然取れないので気を付けてくださいね。