お越しいただき、ありがとうございます。
このページでは、当サイトFun funny daysについて紹介しております。
管理人は京都に住むアラサーのMuuです。よろしくお願いします。
わたしに関する自己紹介は、こちらご参照ください。
[kanren postid=”120″]
Fun funny days基本理念
人生を楽しく過ごすためのライフハックを追及し、それをこの場で発信します。
メインとなるテーマは3種類です。
- 美味しい食べ物情報
- 楽しい時間の過ごし方
- 資産形成
わたしが興味のあることをベースに発信しております。
各テーマの詳細と対応する記事カテゴリを具体的に紹介しますね。
1.美味しい食べ物情報
わたしたち夫婦は美味しいものが大好きなので、金曜日・土曜日のディナーや休日のランチに、一緒に外食することが多いです。
京都市内を中心として、洋食が多いかな?
ワインが好きなので、ワインに合う食事を選ぶことが多いですが、雑食です。
食に求めることはコストパフォーマンス。
高くて美味しいは当たり前なので…。
(稼ぎがそこまで良い訳じゃないっていうのが本音)
お店に求めることは味・サービス・コストのバランス。
いくら美味しくても店員さんの態度が悪いお店はリピートしたくない。
このスタンスで訪れたお店をレビューしている記事が「京都グルメ」シリーズです。
[btn class=”lightning big”]京都グルメカテゴリはこちら[/btn]
グルメの延長として、京都に訪れた皆さんがご家族・友人・お仕事関連の方にお渡しされる「おみやげ」の情報もお届けしています。
わたしは出身が京都ではないので、帰省タイミングに家族や友人におみやげを渡すタイミングが多いです。
そのために日々リサーチ&気が向いたら自分でも食べてみたりしています。
- 京都の定番土産とは少し違うお土産を選びたい!
- 女子ウケしたい!
- 3回目の京都なので変わったお土産にトライしたい!
そういうお土産探しはわたしにまかせてください!!!
一消費者の目線で探っていくので、忖度なく紹介します。
[btn class=”lightning big”]京都おみやげカテゴリはこちら[/btn]
2.楽しい時間の過ごし方
特別なお出掛けをしなくても、休日をイイ感じに楽しみたい!
そういう考えが強くて、ハッピーなお休みを過ごすためのトライ&エラーをご紹介。
- おしゃれっぽい
- 女子っぽい
- なんとなく華やか
- イイ感じ!
- たのしい!!!
こんなバカっぽいミーハー女がトライする休日のライフハック。
経済観念は発達しているので、バカみたいにお金が掛かることは致しません。
手軽に出来てちょっと楽しいことをシェアしています。
[btn class=”lightning big”]Fun funny Holidayカテゴリはこちら[/btn]
3.資産形成
わたしは知っています…そして認めています。
人生を楽しむためにはお金が掛かるということを!

なくても幸せになれると思いますが、あった方が選択肢が広がります。
一般的なサラリーマン&サラリーウーマンの二馬力子なし家庭ですが、外食が趣味なので出費は多め。
年々、貯金額は増えていますが、将来が心配なので資産運用を始めました。
- 経済指標の意味がわからない
- 資産運用の仕組みがわからない
- 外貨ってどういうことなのか意味不明
- 株とかお金を損して終わりそうで怖すぎる
並べてみると自分で恥ずかしくなるけど、わたしの金融知識はこのレベルです。
なにも知らない素人だって資産運用したい!!
老後の不安におびえるだけではなく、失敗するかもしれないけど自分でアクションを起こしたい!!
そう一念発起して資産運用を始めました。
- 同じように興味はあるけど心配・不安で始められない人
- 始めてみたけど全然わからなくてひたすら祈ってる人
- 細々と資産運用している個人のサンプルを見たい人
こういう皆さんにお届けする「素人の資産運用ログ」では、わたしの運用実績をセキララに公開してゆく予定です。
あと、資産運用を始めようとしている方に聞いてみたいのですが、世の中に色んな情報があるし本もたくさん出てるけど、実際のところ、どういう順番で勉強したらいいのか分からなくないですか?
正解はわからないけれど、一人のサンプルとしてわたしが勉強した順番と学んだ内容を記録しておくことで、これから資産運用を始めようとする方の役に立てますと幸いです。
というわけで、
- 細々とやってみる資産運用に必要な基礎知識の学び方
- 素人の資産運用実績レポート
この2点をお届けするカテゴリーが「素人の資産運用ログ」です。
[btn class=”lightning big”]素人の資産運用ログカテゴリはこちら[/btn]
※準備中です
まとめ
楽しくやっていきたいから、自分の好きなことをやっていく!!!
何かにおびえて、自分がやりたいことを我慢するのはもったいないです。
わたしがずっとおびえていた相手は「お金」でした。今も若干おびえています。
将来が不安で、節約して銀行預金を増やすことが正義・美徳だと思っていたけど、それは半分間違っている。
”今”も楽しまないと!
というわけで名付けられたFun funny daysというサイト名でございます。
マイペースに更新してゆくので、たまに遊びに来てください!
更新したときはTwitterでつぶやくようにしているので、よかったらTwitterフォローしてくださいね。
https://twitter.com/fun_funny_days