京都と言えば祇園。
八坂神社・花見小路・南座、色々な見所があるエリアです。
祇園で食事となると、悩む方も多いのでは?
私は京都に2年住んでいて、祇園のあたりもちらほら伺いますが、食事の場所という話になると未だに悩みます。笑
カジュアルにさっぱりしたものを食べたいときは、ぜひ「名代おめん」に行ってみてください。
Contents
名代おめん 四条先斗町店
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26001805/
八坂さんの前、四条通りを西へ歩いて、鴨川を渡ります。
河原町まで行く手前の先斗町あたり、北側におめんのお店がありますよ。
店構えがシンプルなので、分かりにくいかも?
商店街の看板をよくみて、OMENの文字を探してください。
お休みの日のランチタイムは観光客で激混みしてます。時間帯としては少し遅めの夜ご飯がオススメ。
先日は南座で観劇した後に、20時ごろ伺いましたが、いくつか席が空いていてスグ入れました。
メニュー
具沢山のつけ麺「おめん」が主役です。
おめん+αのメニューがいくつかあり、鯖寿司のセットや、天ぷらのセットなど。
わたしはノーマルなおめんを、主人は鯖寿司のセットを頼みました。
おめんは、ゴマをたっぷりと浮かべたつけ汁に具をたくさん入れて、そこに柔らかくモチモチした細めのうどんをつけていただきます。

讃岐うどんのようにツルツルもちもちしていますが、稲庭うどんのように細く滑らかで、コシはあるけれども固くなく、きしめんのような柔らかさがある。
不思議なうどんです。
黄色いものが乗っていますが、こちらはユズです。
あまり香りが強くなく、わたしはユズ嫌いですけど、そこまで気になりませんでしたよ。
うどんは、温かいうどん・冷たいうどんが選べます。

具材や薬味として、きんぴらごぼう・生姜やネギなどの香味野菜・大根・お漬物・焼き野菜がたっぷりと出てきます。
このきんぴらが柔らかくて香りが良くて美味しいのなんの…
鯖寿司は塩気が強めで、炭水化物(うどん)+炭水化物(鯖寿司)の重さを感じさせない濃い目の味がGOODでした。
まとめ
銀閣寺に本店がある有名なうどん屋さん・おめん。
観光客の行列が目に止まるお店ですが、並ぶのはガイドブックに載っているからだと思うけれども味も良いお店です!
(京都に住む人はあまり頻繁に行かないかも?)
食事を軽く済ませて、二軒目の飲み歩きに行きたい時など、夜ご飯に立ち寄る使い方をオススメします。
美味しいのでぜひご賞味あれ!