この記事は、「現状の自分は嫌いじゃないけど、なんだか満足がいかない」「どうなりたいかビジョンを描けない・実現できない」という悩みを抱えている方にお届けします。

かつての私がそうでした。
夢と現実のギャップは難しくて、自分と向き合わずに日々を成り行きで過ごすことは楽な道です。
しかし、今この瞬間は楽であっても、本当の望みはその先にあるのでしょうか?
私は過去に自分ととことん向き合った経験から、自信を持って幸せだと言える暮らしを手にすることができています。
そこで、私自身の成功体験を例にあげながら「人生の舵を自分自身で取れるようになる方法」をお伝えします。
Contents
どうすれば「なりたい自分」になれる?
方法は極めてシンプルです。
なりたい自分を設定して、実現するための行動を重ねる。
たったこれだけ。これを実行すると、望みを叶えることができます!

その際、目標設定が重要です。
今の自分をベースとして「ちょっと頑張ったら実現できそうなこと」を段階的に設定するのです。
それによって、果てしない夢への道のりを具体的なアクションプランに落とし込むことができます。
段階とはどういうことなのか?
子供の頃を思い出してください。
まずは三輪車に乗る。それから補助輪付きの自転車にステップアップし、最終的には1人で補助輪のない自転車に乗れるようになる。
その先、もしかすると原付などバイクに発展するケースもありそうですね。
こういった成長の流れを辿った方が多いのではないでしょうか?
いくら大人になったからと言って、自転車に乗ったことのない人がいきなりバイクに乗ろうとするのは危ないですし、上手く扱えない可能性が高い。
何事も順番があって、大きな目標を叶えるためには途中のプロセスを細かく計画することが重要です。
現実的なサクセスストーリーを計画することができれば、遠くで輝く大きな夢を手に入れることができるのです!
お金の悩みを捨てたら不安が消えた
私の実例を紹介させてください。
今は消費・浪費・貯蓄のバランスが良くなりましたが、未来が不安で節約しまくっていた過去があります。
人生に必要なお金に怯える
社会人になるタイミングで一人暮らしを始めて、生活するのにお金がたくさん掛かることを知りました。
そして毎日の生活費の他、結婚式や家を買ったりするライフイベントの度に大きな出費が重なることを自分ごととして想像するようになりました。
人間って、普通の暮らしをして生きるだけでもお金が掛かる……!
そうして人生に掛かるお金の莫大さに驚いた新卒のころ、必要のないことにはお金を使わずに貯金しよう!と一念発起したのです。
給料天引きの貯金とあわせて、節約により余ったお金を貯めることで残高は順調に増えていきました。
- 美容院でのカラーリング代がもったいないので、高校生ぶりの黒髪に戻す
- 学生時代から大金を溶かしてきた大好きなルミネに行かず、洋服は基本的にユニクロ
- 楽しくて好きだった会社の飲み会も一次会だけ
- 大好きな外食も回数を減らす
削れるところを徹底的に叩いたことで、当時の額面300万円程度の年収でも、3年で200万円くらいの貯金を増やすことができました。
貯金は増えたけど……
努力をした甲斐があって、少しずつお金は貯まりました。
しかし、本来の自分自身がやりたいことを制限していることもあって、不満がたくさん募りました。
更に不思議なことに、貯金額が増えているのにお金に対する不安は収まりません。
「こんなに我慢しても、これだけしか貯まらないの?」
そんな風に悲しい気持ちになったのをよく覚えています。
収入が少ない状態でガマンを頑張っても、溜まる金額はたかが知れています。
せっかく努力して節約したのに、不満と不安がふくらんでいく。
これはなんという悪循環でしょうか。
過去の私は、なりたい自分(目標)とアクションプラン(方法)を適切に設定・計画できていなかったのです。
不安・不満の解決策は「お金を増やすこと」
若かりしころの私が抱えていた不安・不満は以下の通りです。
- 人生に必要なお金が足りなくなるのではないか?
- 果たして節約は最善策なのか?
- 本当はもっと好きなことにお金を使いたい
あらためてこの気持ちに向き合うと、解決の方向性はとてもシンプルに見えてきます。
そう、お金を増やせばいいのです。
そのことに気が付いた私は、さっそくアクションプランを考えました。
- お金の増やし方を調べる
- リスクとメリットを理解する
- とりあえずやってみる
- 成功したら規模を大きくする
上記を一連のとりくみとして実施してみると、以下の結果になりました。

- 本屋さんで「資産運用」と出会う
- 色んな運用方法を調べてリスクや手間を比べてみる
- 投資信託が良さそうだと判断
- すぐにSBI証券で口座を開設
- 月5000円の積立額からスタート
- 増やせそうな勝算を感じる
- 銘柄を調べて、投資信託の設定を見直す
- しばらく経つと10万円以上のプラスに!
こうして私は、小さなステップの積みかさねでお金を増やすことに成功しました。
2022年7月現在では、積み立てた現金の合計が200万円に対して、評価額が260万円となっており、何もしていないのに60万円も増えています。
不安と向き合い、調べて行動した過去の自分に感謝ですね。
まとめ
ネガティブなことばかりに気を取られて、「これはしない」「こうあるべきだ」と決めつけて自分の行動を制限するのは不健康です。
本当はどうなりたいのか?
心の声に向き合い、自分の理想と現実を把握した上でアクションプランを考えることが重要なのです。
これは仕事にも通じるフレームワークですね。
なんとなく、おもむろに、気の向くままに行動するのは、言ってしまえばただの無計画です。
自分の人生を思うように・納得いくように進めるためには……
ゴールを明確にして一歩ずつ近付いていくアクションを積み重ねるしかないのです。
自分と向き合う方法に慣れると、メンタルもコントロールしやすくなり、幸せだと実感する時間が増えました。
あなたの人生の価値は、あなた自身が決めて創り上げていくべきです。
ぜひ私の過去を参考に、なりたい自分とアクションプランの整理に取り組んでみてください。
みなさんの夢が叶いますように。