♡在宅ワーク

在宅・テレワークが快適になる環境

この記事は、「在宅ワーク環境を改善したいけれども、どうしようか迷っている方」にお届けします。

私の職場では、コロナ流行から間もない2020年3月頃から在宅ワークがメインになりました。

それまでの通勤時間がなくなり、掃除や洗濯といった家のことをスムーズにできるようになる気がする!

そんなプラスの変化を喜んだのも束の間……

それまでくつろぐ場所だった「家」で仕事をすることの難しさを感じました。

悩みながらも在宅メインで働き続けること2年少々。

机・いす・画面・周辺グッズ等、自宅の在宅ワーク環境を少しずつ整えたことで、ようやくとても働きやすい空間となりました!

私の場合、今後も在宅ワークと出社の組み合わせで仕事をするスタイルが続きそうなので、少しずつ投資しておいて良かったです。

まだダイニングテーブルでありものグッズを使った働き方をしている方。

少しの投資で労働環境が激変しますよ!!

Contents

環境の変化によるBefore/After

ずっと不満を感じていたダイニングテーブルでの仕事スタイル……

2021年秋ごろにようやく仕事用のデスクと椅子を購入しました!

感想としては……

もっと早く購入すればよかった!!

それに尽きます。

<購入前>

ダイニングテーブルで仕事

毎日ノートパソコンや必要グッズを設置して片付けるのが手間

ごはんを食べるためのテーブル・椅子なので、高さや機能面でお仕事には向いていない

リビングにあるので家族が帰ってくると仕事を続けにくい

<購入後>

家の中に小さなオフィス空間が爆誕

必要グッズは置きっぱなしでOK!

キャスター付き・高さを調整できる椅子の導入により腰痛が治った!

リビングと隔離されたマイオフィスなので、家族がくつろいでいる遅い時間も集中できる

会社って、仕事に必要なものが設置された空間を用意してくれるので、社員は会社に行くだけでスグに仕事ができるんですよね。

それが急に自宅で働くようになったので、あらかじめ家にあった物を使って工夫しながら働いていました。

なんとか働けるものの、不便さをガマンしていることは間違いなくて……

在宅ワークによる余計なストレスが体にも心にも溜まっていきました。

そこで物置きとなっていた部屋を掃除して、そこに机を設置することに決めました!

完成したマイオフィス

こちらが我が家の小さなオフィスです。

家具はLOWYAで購入しました。

 

収納が多く、サイズはコンパクト。

広さに余裕のない我が家にとってちょうどいいデスクが見つかって良かったです。

 

椅子は高さ調節ができるキャスター付きのオフィスチェアにしました。

机があまり大きくないので、椅子もコンパクトなものをチョイス。

ダイニングチェアと異なり、座面が体の動きに合わせて動くため、腰回りに余計な負担が掛からず腰痛がラクになりました!

気を付けている点として、キャスターで床を傷つけてしまうことを防ぐためにニトリのカーペットを敷いています。

机の奥行きがあまりないため、ディスプレイは21インチ程度のサイズを設置。

本当は白いフレームが良かったのですが、在庫がなくて黒をチョイス。

もともと使っていたノートパソコンからHDMIケーブルで出力しています。

キーボードは白。

RAZERというゲーミングのブランドが出しているメカニカルキーボード。

キーの中に付属の輪ゴムを入れて、タイピングの感触や指の負担を調整しています。

これ、少し高いですけど、とても良いですよ。

 

Web会議が多いので、iPadも大活躍します。これは旧世代のiPad Airです。

趣味用にSmart keyboaedもセットで購入したのですが、ここのところ仕事でも活躍しています。

あとは、お気に入りの映えアイテムを並べて、自分の好きな空間を演出することで仕事中の気分をあげています。

有線接続が多いので、机の下は配線がちょっとごちゃごちゃしています……

すぼらなのでケーブルをキレイに束ねたりしておらず、いろいろ宙に浮いています。笑

一応、デスクの下にコンセント類を置くための場所がついているので、足元がもたつくような事態にはなっていません。

参考書籍も机の足元にしまえるので、部屋の景観がキレイになっていい感じです。

このデスクには収納がたくさんあります。

手の届きやすいところに、電卓・ハンドクリーム・リップクリームなど、仕事中にちょこまか使うアイテムをしまっています。

この収納がとても便利です。

すぐ出し入れできるので、机の上をキレイに保ててGOOD!

小さなオフィスの効果は絶大!

仕事用の空間を作ることは、メンタルのスイッチとなる点もあり、心身ともに絶大な効果を感じています!

リビングで仕事をしていると、お昼休みなど休憩時も同じ空間にいることになり、なんだか自分が何をしているのか良く分からなくなって、頭の中がグルグルして混乱する時があったんです……

それが今はオフィスとリビングが別空間になったので、心の切り替えに役立っています。

広い家ではないので、歩いて五歩くらいでリビングなんですけどね。

また、机・椅子・ディスプレイ・キーボードをそろえたことで体への負担が軽くなり、作業効率も上がったように感じます。

場所をとるので、机や椅子の購入は悩む……

そんな風に悩んでいる方、気持ちはとても分かりますが、やると決めてしまえば何とかなります。

もし設置できそうな場所が家の中にあるのであれば、小さめの家具を探してオフィスを作ってみるのはいかがでしょうか。

メンタル・身体の負担が全然変わります!

特に、これから在宅という文化が定着する業種もあるでしょうから、そういう会社で仕事をしている人は、一刻も早く自宅の仕事環境をメンテナンスされることをオススメします!

スポンサードリンク