未分類

錦市場「冨美家」のお好み焼きは安くて簡単で美味しい

京都のデパートやスーパーでよく見かける冨美家(ふみや)というお店のキットがお気に入り。

公式HP http://www.kyoto-fumiya.co.jp/

おうどん・お蕎麦・お好み焼きといったラインナップで、それぞれ具材の豪華さに何種類かバリエーションがあります。

お好み焼きのうち、我が家でよく食べるミックス玉は1つ600円くらいです。税込でも700円しません。

イカ玉とか、もう少し安いものもあります。

冷蔵で長く日持ちはしないけど、変わり種の家族向けお土産にいいと思うんです!!

京都で八つ橋とか、抹茶とか、3回くらいもらうと慣れちゃいますからね。

Contents

具沢山ミックス玉の中身

中身はこんな感じで、本当に具沢山!

小エビの数も尋常じゃない量入ってます。

具材が全て下準備されているので、混ぜるだけでタネが作れちゃうスグレモノです!!

超簡単な混ぜて焼くだけスタイルの作り方

作り方は入れ物の側面に書かれていますが、基本全部混ぜて焼くスタイル。

綺麗に並べてみました。

ソース・かつおぶし・青のり・マヨネーズ・卵以外全て混ぜます。

お肉はビニールをもみもみして、ほぐしてから入れた方が良かったなと思います。

スプーンで混ぜるとこんな感じ。ここまでマジで楽。

卵を割り入れて、軽く混ぜます。

軽くとはどれほどかよくわからないけど、これくらいにしてストップ。

ホットプレートを加熱して、油を引いて焼きます。

フライパンでもOKです。

今回はホットプレートの大きさに合わせて、1個を半分にして4枚焼きました。

冨美家のお好み焼きは汁気が多めです。

タネを鉄板に流したら、スプーンなどで形を整えましょう。

フタを閉めて4分。

結構ふんわりと火が入ります。

ひっくり返すとこんな感じ。

ソース・かつおぶし・青のり・マヨネーズをかけて出来上がり!

まとめ

そんなに高くなくて簡単で野菜たくさん取れて美味しいという、良いところしかない商品です。

  • 出汁の香りがとても良い
  • フワフワしている
  • 具沢山で一口の中に海鮮か豚肉が入るのでどこを食べても美味しい

手間のかからないところも加えると、素晴らしいコスパ!!

冷蔵保存で2〜3日。

冨美家の商品は、錦市場の店舗でももちろん買えますし、京都市内のデパート・良いスーパーに行けば置いてます。

京都旅行の最終日に…

  • ご家族への夜ご飯土産とか
  • 自分たちが帰宅後ヘロヘロなところラクするご飯とか

そういう買い方も新しくていいと思います!!

ちょっと重いのでまとめ買いは力が要りますが。笑

本当美味しいので是非試していただきたいです。

スポンサードリンク